訪問リスト >> 牛馬司砿業 >> 2016.3.前編

牛馬司砿業
Niumasi Mining
2016.3.17.前編
レポート :  【 2016.3.前編 】 【 2016.3.後編 】 【 2018.3.前編 】 【 2018.3.後編 】 
         
   
Google Earth で この辺りを眺めていたところ、小さなオレンジ色の電気機関車の写真が 載っているのに 気が付き、旅行社を通して情報を仕入れたうえで 訪れてみました。

邵陽の中心部には 長沙からの高速鉄道も乗り入れているのですが、今回は 新化から バスで南下して 前泊しました。

翌朝、牛馬司鎮には タクシーで向かいましたが、着いてみると 結構 賑やかな街で 邵陽との間にバスも走っているのを知り 若干 拍子抜けしました。

なお、今回の案内は 前日に引き続き 杭州の旅行社(柳曙光さん)にお願いしました。
 
   

 
 
  朝9時過ぎに到着し、まず 国鉄線に隣接する 炭砿の中心部 と思われる場所に 向かいました。

こちらには、2工区 と呼ばれる炭砿や 選炭・積替施設があり、構内には、大屋根に覆われた ヤードがあります。

少しづつ形状の異なる電気機関車が、何台も並んで 停車しています(9号機、1号機、8号機 他)。
     
  炭砿から 外に出て 軌道に沿って 暫く進んで行くと、2つの方向に 分岐していきます。

ヤードで出会った職員によると、石炭列車が 頻繁に運行されているのは、ここから 奥(北方向)へ向かう線 で、 4工区 と呼ばれる もう1つの炭砿との間を 結んでいるそうです。

一方、左手(西方向)に向かう線 は、市街地を通り抜けた先にある ボタ山との間を結んでいて、ズリ捨て列車の運行があるそうです。

午前中に ズリ捨て列車が 走ることは 滅多にないらしく、先に 4工区 に向かって歩いてみることにします。


 
     
  4工区方面に向け 少し歩き始めたところ、立往生している 石炭列車に出くわしました。

ここまで 列車を牽引してきた 機関車(2号機)に 何らかのトラブルが発生し、動けなくなった模様です。


 
     
  このまま 運休になるのかな?と、心配していたところ、間もなく ヤードの方から 応援の 機関車が 駆けつけてきました。

6号機です。
 
 
     
  やがて 2両の機関車の連結作業が行われ、電気機関車は 重連のような感じで 走り始めました(6号機+2号機)。

10時前のことでした。
     
  走り出した 列車を サイドからも 撮ってみました(6号機+2号機)。
     
  その後は、更に 1 km 程 先にある 4工区まで歩いて行きました。

入口に 到着した時、折よく 次の空車列車が入ってきて 機回し作業を始めました(7号機)。
     
  7号機は、4工区に 到着すると、わずか10分ほどで 石炭を満載したトロッコを牽いて 門から出て来ました。
     
  次の列車は この沿線で撮ることとし、菜の花の咲いている場所を選んで 待つことにしました。

30分も 経たないうちに、先ほどの機関車が 空のトロッコを牽いて 戻ってきました(7号機)。
     
  石炭列車が下ったあと、次の空車列車は 2号機が牽引してきました。

先ほどのトラブルから 早くも 復旧できた模様です。
     
  4工区との間の輸送は 活発で、12時を回ってからも 空車列車がやってきました(2号機)。
     
  上の写真の続きです(2号機)。
     
  ボタ山へと向かう線との分岐点にある 踏切まで戻って、石炭列車を 待つことにしました。

しばらくすると、列車が接近したのか、職員が 遮断機を降ろす電動スイッチを 押しました。

この踏切部分の架線は、高く張られていて、石炭列車は 吊り下げられた電線のおかげで 何の支障もなく 通過していきました(2号機)。

この後、近くの食堂で 昼食を済ませ、午後は ボタ山方面に 向かうつもりです。

<後編に続く>